【Teachableオンライン相談】初めてのオンライン講座の始め方


「これから動画のオンライン講座を始めたいが、何から進めたら良いかわからない」というご相談で、よくいただく質問の回答を記載しております。
同じようにお悩みの方の参考になれば幸いです。
Teachableオンライン無料相談のご相談内容
ご質問内容
・どんなステップでオンライン講座を始めたら良いですか?
・TeachableとKajabiで迷っています。どちらが良いですか?
・メルマガはMailchimpを使っているけれど、Convertkitと何が違いますか?
・Udemyでも販売できますか?
・Teachableは社内研修にも使えますか?
・Teachableで作られたスクールを見せてもらえますか?
このようなご質問をいただきましたので、一つずつ回答を記載しました。
Q. どんなステップでオンライン講座を始めたら良いですか?
オンラインスクールを始めたい方の中には、「コンテンツが既にあってプラットフォームを準備するだけ」という方もいらっしゃれば、「販売するコンテンツが決まっていない」という方もいらっしゃいます。
これから講座を作る方は、
・誰のための講座を作りたい?
・誰のどんな悩みを解決して、どんな未来の変化が起こせる?
ということを想像しながら、有料コンテンツを考えましょう
ポイントは「最初から有料講座を販売しない」こと
みなさんも、何かを購入するときはその方のことを知ってから購入することが多いのではないでしょうか?
まずは自分のことを知ってもらい、その方にとって役立つ情報を発信して、信頼関係が築けてきたら「この人から学びたい」と思っていただけるようになり、有料講座へ繋がります。
ブログやSNSで日々役立つ情報を発信しながら、フォロワーさんを増やしたり、メルマガの読者さんを増やしていきましょう。
Q. TeachableとKajabiどちらがおすすめ?
Teachableの方が、月額費用が安くて、システムがシンプルに作られていてお勧めです。
Teachableは月額$39から始められますが、Kajabiは一番安いプランでも月額$149と固定費がかかるためです。 TeachableとKajabiの比較は、以下の記事で詳しく解説しておりますので気になる方はぜひご覧ください。
TeachableとKajabiの比較
Q. 作ったオンライン講座は、Udemyでも販売できますか?
はい、販売できます。Udemyは自分の代わりに集客を行ってくれるため、Udemyで講座を見てご自身のサイトやSNSに来てくれる可能性もあります。 Udemyは動画が中心の講座ですので、動画のカリキュラムを充実させましょう。 Udemyは世界最大級の動画学習サイトです。
気になる方はコチラ▶︎ 世界最大級のオンライン学習サイトUdemy
Q. MailchimptとConvertkitどちらがおすすめ?
個人的に直感的に使いやすいのは、Convertkit(コンバートキット)です。
スクールライズのTeachable動画講座でも、Convertkitを利用しています。
Mailchimp・Converkitどちらも、Teachableと連携することができるので、例えば「無料講座に登録してくれた人」「A講座を買ってくれた人」「B講座を買ってくれた人」など自動で紐付けされ、無料講座に買ってくれた人にクーポンを配布したり、ということも出来ます。
Q. Teachableは社内研修にも使えますか?
はい、社内研修にもお使いいただけます。
最近のリモートワークの浸透により、動画での社内教育(eラーニング)も注目されています。Teachableは、社内の動画教育マニュアルにもご活用いただけます。 私が以前働いていた会社では、Google Siteを利用していましたが動画の容量問題にいつも悩まされていました。
Teachableは1つの動画で2GBまで対応していますし、サーバーの容量を気にする必要もありません。
スクールライズでは、「これからオンラインビジネスで起業したい」「これからオンライン講座を販売したい」「オンラインスクールの始め方を教えて欲しい」という方へアドバイス・ご相談を承っております。
Zoomのオンライン相談予約を受け付けておりますので、お気軽にご相談ください。

